2006 秀景満の秋のツアー 第四夜の前に昼ご飯(笑)2006/09/01 12:55

日本人のもっともポピュラーな食べ物の一つといえばラーメン。 ご当地九州も北の横綱北海道に負けずラーメン処。 というわけで移動前に熊本ラーメン食べて来ました、 その名も『大将軍』。 いやー上手いのなんの スープの味はもちろんのこと口の中でとろける焼豚。お店の方も感じよかったし、見習って欲しいよなぁ〜あの店この店(笑)

2006 秀景満の秋のツアー 第四夜の前に昼ご飯に夢中(笑)2006/09/01 14:11

ラーメンに夢中の景ちゃん。 そんなに前傾姿勢で食べなくたってね... あっ前’景’姿勢か?

2006 秀景満の秋のツアー 第四夜@福岡2006/09/01 23:46

そんなわけで福岡Dream Boat。 このお店だけ今回はエレピ仕様。 適当なKey スタンドがなかったのでモニタースピーカーを組み合わせて牙城を築きました(笑)で上にピアニカ。熊本に引き続きバークリー時代の福岡在住の友人でギタリストの内山君が会いに来てくれました。 14年ぶりかなー 何年経っても相通じる変わらない感じがうれしいなー。

2006 秀景満の秋のツアー 第五夜@長崎2006/09/02 23:49

今回のツアーもいよいよ後半戦。 異国情緒溢れる長崎。石畳で坂も多いしもうちょっと歩いただけで長崎感一杯(笑)でも終演後の食事はなぜか『よこはま』という中華屋さん。しかも食べたのが上海焼きそば、これがほんとの異国情緒かも(笑)。 で 肝心の演奏はバッチリでしたよ。 ところで写真は長崎といえばやっぱりこの人だよね〜 ホテルにあったお土産用のチラシをパチリ!

2006 秀景満の秋のツアー 第六夜@佐賀2006/09/03 22:33

さて気がつけば九州シリーズ最終日の佐賀 正直言って長崎福岡に比べいまひとつ派手さに欠けると思いつつ現地に到着 店の周りもやけに静か。日曜のせいなのかと自分達に言い聞かせつつまずはホテルへ。でこれがまた渋い。決して悪いというのではなくまさに渋い(笑)第一その途中に廃墟の建物もあるし夜でなくとも一人では歩きたくない感じ。おまけに近所にはまたでかい神社もあったりして。 さてホテルから会場付近のラーメン屋に食べに行く途中何やら人の流れが多くなってきたような これが全員お客さんだったらなんて思ってたらなんと当たらずも遠からず。会場入りしてびっくり ちょー満員ですよ。もちろん大盛上がり。ほんと温かいいいお客さんでした。写真は地元新聞にライブの告知紹介された我々。いやー九州楽日に相応しいいいライブが出来ました。佐賀の皆さま、ありがとうございました!

2006 秀景満の秋のツアー 第七夜前夜祭?@岡山2006/09/04 23:35

本日9月4日。
ツアー最初で最後のお休み日。大村湾を望みつつちゃんぽん食べて九州に別れを告げました。 明日の本州復帰初戦は岡山。今日は,貯まった洗濯をしてのんびり過ごす予定ーでしたが、予定はあくまでも予定、というか未定。洗濯前に1時間ほどの夕食の予定が なんと気がつけば 4時間を過ぎる大宴会へと変貌していたではありませんか...。 3人の予想を遥かに時間も、金銭も(痛っ)かる〜く上回り、さらに、このあと2次会へ突入。仲のいいBandも考えものですな。なんとその2次会の場所とは明日のLive会場モグラ。素面のマスターやらお店のスタッフにも大迷惑をかけつつ、既にLive終了後のテンションでお邪魔したのでありました。 こういうのって、翌日、素に戻ると結構、恥ずかしいんですよね....。

2006 秀景満の秋のツアー 第七夜@岡山2006/09/05 23:34

さて、昨日のバカ騒ぎも一夜明けて、岡山のモグラでの初Live. それにしても昨日の事を思い出すとちょっと恥ずかしいのか、あるいは飲み過ぎた翌日のせいか、みんな多少静かな感じ(笑) お店のマスターやスタッフにも「昨日はハイやったなあ〜」といわれて、苦笑いしつつも、あれだけ騒いでダサいLiveはできないと覚悟をきめて いざ本番。しかし、このお店演奏しやすいし、音いいなあ〜〜。今回のツアー、アップライトピアノのお店が多かったけれど、いやどれもあたり。ここの楽器も反応いいし、楽しくなっちゃうんだよね〜。なわけで、Liveも右肩上がりの盛り上がりで 一安心。昨日のバカ騒ぎを肴にされつつ、みんなで楽しくうち上がりました〜〜!! また、きま〜〜す!

2006 秀景満の秋のツアー 最終夜@名古屋2006/09/07 15:55

というわけで、楽日は名古屋のボトムライン。 正直言うと、ちょっとお疲れモードもあり、けっして悪い訳ではないけどこのツアーの中では苦戦したかな。やっぱり、調子に乗るなってこと(笑) まあ、それもいい薬だよね、ということで、無事に8公演乗り切りました。 それにしても正月の15公演経験からか、あっという間に終わった感じ。 ということで、今回もブッキング隊長ストさん、お疲れさま&ありがとうございました。ケーちゃんも色々ありがとう。というわけで帰りはケーちゃんとうなぎに行きましたよ〜。明日から休む間もなく平井special sessionの奈良ツアーの前哨戦。今回の教訓をさっそく活かしたいものですね〜〜。

Air Jazz -「The Juice of Life」2006/09/08 16:06

ちょっと報告が遅くなりましたが,7月16日に目黒のBlues Alley Japanで 行われた dsの鶴谷君の「The Juice of Life」 (メンバー:鶴谷智生(Drs) 住友紀人(Sax/EWI/Synth) 村井秀清(Pf) 養父貴(G) Gregg Lee(B) 小川竜朗(VJ) ゲスト:Minako "mooki" Obata (Vo))のLiveの模様が i-tunes の air-jazz に登場。なかなかの売り上げ好成績をあげているようです。 これにちなんで、
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewPodcast?id=136662159
鶴谷、養父、mookie,それから私のおだべりもダウンロードできちゃうし、そんな ウラ話も楽しんでみてくださいませ〜〜

アンサンブルグレース@ORBIS Part 12006/09/18 21:28

今月、来月と旅仕事が続きますが、その中で唯一、演奏せずに同行するのが この仕事。昨年は東京公演のみでしたが、好評につき、今回は5都市であるそうで、 私は最初の札幌、大阪と、そして東京にいきました。 仕事の内容はというと、化粧品メーカーのORBISさんが主催する顧客さん様のコンサートで、チェコからいつものお嬢様達のstrings Orcがお呼ばれしたので、そのアレンジというわけです。なので、公演初日前日にリハをして、あとは軽めのチェックでOK。まずは10日に札幌に行き、彼女達と再会してリハーサル。もうプラハでの録音から数えると20曲近く、私のアレンジを弾いてもらってるので、こちらも安心。 ピアノの野山真希ちゃんとのコミュニケーションもバッチリで、クラシックのピアニストなのに、かなり適当な譜面を渡してる事をお詫びしつつも、改めない私なのでした。(スンマセン)