@上町63 ― 2006/06/03 08:59

マスターには10年以上も前からお世話になってましたが、このお店の開店は3年半前。
まわりはエアジン、かもめなどもある Live House が沢山ある横浜関内馬車道付近。ここでの演奏はお初だし、マスターの前で演奏するのも5年以上ぶりかな〜。以前の演奏を聞いてる人の前で久しぶりに演奏するのはちょっと照れくさい。(笑)
それにしても新道交法施行の効果か駐車場は大繁盛。まったく駐車料金はこの国高いよね。スペースも少ないし...。 帰りは既に12時すぎ。店の周りに数多くあるクラブからはほろ酔い気分のお客さん達を拾おうと一通の狭い道はタクシーで一杯。歩道はそんな客を送り出す
お店の女性達で一杯。ここには道交法も関係ないようで...。
写真は近場のポピー畑。今日摘んじゃうんだって。昔「車にポピー」ってCM あったよね...古いか。(笑)
音一会vol.3 リハーサル ― 2006/06/05 18:28
solo ガンガンのinst 音楽とはまた別の意味でpianist 冥利なところがあるんですよね〜〜まっ、言葉を変えれば苦労も多いってことですがね。ハッハッハ。
@Yamaha-Yokohama 2days ― 2006/06/07 01:36

ywkiさんはいわゆる茶飲み友達だけど実は初共演。リズム隊はこちらもお初の池田聡さん(b)とお馴染み平井君(ds)。
ナットキングコールをこよなく愛する彼の選曲はどれもstandard jazzの名曲ばかり。でも、実は彼が今回のためにと書き下ろしてくれたinstの曲が1曲ありました。 タイトルは
「white on blue」。なんでも今年1月の秀景満のレコ発Live千秋楽、大雪の横浜赤レンガ倉庫motion blueに見に来て頂いた時の印象を曲にしたそうな。 とにかく難しい(笑)。
そしてstandard jazzの名曲の中にあっても遜色なく美しくいい曲でした。
この写真は会場のピアノ。巨匠リヒテルが晩年に使用したピアノです。今宵も素晴らしい
コンディションで、気持ちよく演奏させて頂きました!
(ピアノの奥に小さく見える額縁にはリヒテルの写真が飾ってありました。)
秀景満 〜近畿遠征の旅〜 ― 2006/06/10 15:20
レパートリーだって少なくないけど、たかが知れてるのにね。まあ、そんな訳で関西の皆様に楽しんでもらいに伺いますから、是非いらしてね。
そういえば最近、自分の演奏の調子にムラがあって困ったりしてたんですが、体力というのも結構大きな要因ですよね。一昨日で三日連続ライブでしたが、実際疲労も結構きてたな〜〜。そろそろ真面目に体力維持を考えなくてはいけませんね。はぁ〜〜(笑)
ともかくblogも珍しく続いていることだし、ツアー報告もお楽しみに。
秀景満@斑鳩 ― 2006/06/11 23:39

会場はこの界隈ではとても美味しいと評判のオシャレなイタリアンレストラン「麦の花」の2階で、定員55名を遥かにオーバーしたチョ〜〜満員の中で、しかもとてもメンテの行き届いたピアノで、快適に演奏。初日からたのしかった〜〜〜。
@ランタンリルン ― 2006/06/13 01:13

おまけにさすが梅干しの産地、ウメ、梅、うめ 。
この日のLive はストさんのお知り合いの方のご尽力でLive ができることになりました。行ってみればこの日も会場となったレストランは満員御礼、100人近いお客さんが聞きに来てくれました。が、この日はworld cupの日。アンコール終了後の客引けの早いこと(笑)
打ち上げでご馳走になったハンバーグはこの店の看板メニュー。こちらも美味で、
ウメ〜〜〜〜っと舌鼓。でも名前が『ランタンリルン』と、早口言葉になりそう(失礼!)
@福知山farm ― 2006/06/14 09:45

今回、お店のマスターのバンド”still"の皆さんが我々のopening actをしてくださいました。形態は ピアノトリオ、しかもstillがバンド名とくれば。そんな訳でマスターとはかなり
キースジャレット〜うつくし系ピアニスト話で盛り上がりました。しかしこのstill、すばらしい演奏でした。聞き惚れてたら、衣装に着替える忘れて、結構あたふたしちゃいました。
で、ここはやはりスタンダーズトリオのTシャツを着なくてはと、一昨日着たにも関わらず着てはみたものの...(斑鳩の写真見てね)。メンバーのみんな臭かったかな〜(笑)ゴメンチャイ。 後半はちゃんと着替えましたよ...。
で、地元のマスターご推薦のsaxとguitarのお二方にゲスト参加していただき、さらに盛り上がりました。Ryo&Shigeご両人さん、本当にありがとう。写真はstillのリハのショット。(bassistがマスターだよん。)いや〜今日も楽しかった。
終演後、うち上がってから移動。京都まで運転しましたが、途中、高速の入り口に野生のシカの小群れと遭遇。あたり真っ暗だったし、びっくりしたやら感動したやら。
@京都Rag ― 2006/06/15 01:22
今日はラグにもよくご出演なさっていたbassの青木智人さんのご冥福をお祈りしてJacoの「Three views of a secret」 を演奏しました。とてもいい演奏でした。
今回のツアーにいらして頂いた皆々様、本当にありがとうございました。また、いろんな演奏ができて、それから今後の可能性を見つけることもできた、有意義なツアーでした。
残念ながら、うだるような暑さの、でも、とっても情緒のある夏の京都に今年は戻って来れそうもありませんが、でも、8月下旬からツアーでは、お隣の大阪からスタートします。
是非、またおこしやす。
@カザルスホール ― 2006/06/17 09:15

関わらず、演奏はかなりいけてたと思うんだけどな。本編最後の曲で 弦きっちゃいました。そんなに力任せで弾いてないから、きっと湿気のせいでしょ(笑)。
亡くなった父が大好きだったカザルス、なので今日はエントランスの彼の写真です。
よく60歳になったらチェロ習いたいといってました。ヤマハにでも通ったかなぁ〜(笑)
クラシックの話題でもう一つ。先日、指揮者の岩城宏之さんがお亡くなりになりました。
記憶しているかぎり、私のコンサート初体験は彼の指揮によるN響のものだったと思います。すばらしい音楽ありがとうございました。合掌。
@イクスピアリ ― 2006/06/19 00:20

いや〜〜しかし、乱入は癖になりそ〜〜(笑)
最近のコメント